水道料金の減額とそろそろ湯船

つぶやき
スポンサーリンク

朝起きてカーテンを開け、目に入ったのはうっすら雪をかぶった駐車場。

とは言え、さすがにもう驚きません。

ただ、ゴミを捨てに表に出た時、足元が一度溶けて再凍結した、ザクザクの半氷なのに気が付いて

初めて「そうきたか」とつぶやきました。

少しずつ冬の記憶が蘇って、日ごとに雪国の人間になっていきます。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

水道料金が明らかに安い

部屋に戻る前に集合ポストを調べると、1通の水色の封筒が。

2カ月に1度の水道料金の請求です。

どうせいつもの4,224円でしょ?

と、タカをくくりながら開封すると、1,320円の数字が…

えっ?安すぎない?と思ったけれど、即行でググってみたら、市の方で水道料金を減額したとのこと。

10月・11月の2ヶ月分が、1か月当たり1,452円、計2ヶ月分、2,904円が安くなってました。

1回限りの減額ですが、先週は病院に行き倒して、医療費で汲々だったのでありがたいです。

ただ、ググった時に、東京は夏の4か月間水道料金がタダになっていたと書かれたサイトを見てしまい、若干テンションが下がってしまったのですが…

都市によって税収の額も違いますし、札幌は除雪に大金がかかるので、仕方がないですね。

とりあえず、今月はありがたく恩恵に預かっておきます。

スポンサーリンク

そろそろ湯船に浸かりたい

秋までは、湯船に浸かるのは週1回、あとはシャワーで過ごしてきましたが…

そろそろ厳しくなってきました。

せめて、出勤した日はお風呂で暖まってもいいのでは…?

プロパンガスでなければ、こんなに我慢することもないのですが。

次に引っ越す先は札幌になるか、故郷になるか、まだ決めかねています。

しかし、ガスだけは絶対に天然ガス一択です。

故郷の場合はエアコンも必須ですが…

ときどき両方の賃貸情報を漁ったりしますが、なかなか腹を括れません。

あまりに先延ばしにし過ぎて、弟に保証人を断られないか、心配になることもあります。

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標ですが、かなり遅くなることも多いです。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました