2025年9月の収入と貯金額/体内時計が育ちにくい生活

つぶやき
スポンサーリンク

とうとう10月。

今年もあと3カ月しか残ってないのですね。

1年が半年くらいの感覚で過ぎてしまい、焦ります。

昼まで晴れた空を少しずつ雲が覆って、これから雨に向かうようです。

予報サイトを見ると、数日後の最高気温が17℃や15℃なのを見て、多少厚みのある上着をクロゼットの手前の方に出しました。

惜しむ間にも季節が移ろうので、早歩きで付いていくしかなさそうです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

9月の収入と貯金額

【9月の収入】

●収入

在宅ワーク:27,000円

_______________

計:27,000円

 

●貯金した額:0円
●貯金残高:2,710,000円

 

9月の収入と残高です。

計上する収入は27,000円ですが、先月の年金を半分残しておいたのと、ネット関係の収入でギリギリ生活が成り立ちました。

本当にギリギリです。

来月からはパートの給与が入るので、ちょっとずつでも貯金出来るようになるのでは…

10月集計分はまだ働いた日数が少なめなので微妙ですが、11月分以降はほぼ安定して黒字にできると思います。

大した金額ではありませんが、黒字を続けるのが大切なのです。

スポンサーリンク

体内サイクルができにくい

月水金の真ん中、今日はパートの日。

もう3週目だというのに、パートが生活の一部になってきた感覚がイマイチありません。

いつも早朝に目が覚めるので、遅刻しそうになったことは今のところないし、仕事そのものもキツイと言えばキツイ、でも何とかなる範囲。

一人作業で、基本気楽。

しかし、朝「さあやるぞ!」という気分がありません。

身体が仕事モードになってない感じ…

頭が

「さあ、頑張れ!」

「これを逃したら、短時間一人作業の仕事なんて、滅多に見つからないぞ!」

と発破をかけて、何とかこなしている感じです。

 

おそらく決まった休日、一日何もしなくてもいい日が皆無だからだと思います。

ものすごく疲れる日は無いけれど、そこそこ疲れる毎日がずーっと続いていて、メリハリがない生活。

比較的ブラックな企業でも、週1日は休みがあるもの。

一日休んだあと、日曜日のサザエさんを見て、嫌だと思いつつも、自然と月曜以降のサイクルに体内時計が戻っていくようなあの感覚。

アレが無いのです。

朝5時半始業、週5日、一日5~7時間の病院の清掃を1年半していた頃、身体はきつかったけれど、体内時計は正常に働いていました。

少しゆっくりできる日を作るように、調整する必要が出てきたのでしょう。

見た目は若返りたいとは思わないけれど、若い頃の体力や疲労回復力が懐かしくなってしまう、この頃です。

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標ですが、遅くなることが多いです。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました