視野の欠けを自覚する/視神経の為に食べた方が良い食品

つぶやき
スポンサーリンク

こちらは本日も35℃オーバー。

ゴミを捨てに出る20mでも陽に焼けそう。

これで明日は雨が降って、最高気温26℃の予報が出ているという…

なるべく気候に振り回されないように用心したいところです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

最近毎日絵を描くようになって…

もう一つのブログを始めて、すごく気になることがあります。

それは、『視野の欠け』。

先月の中旬、眼科クリニックの定期検査で、緑内障が少し進んだのが判りました。

右目の中心近くに視野の欠けができて、処方される目薬が1種類増えたのですが…

ただ、日常でそれを意識することは、それほどありませんでした。

 

ですが、最近もう一つのブログで絵を描く機会が増えてから、やはり

「ああ、ここが欠けてるんだな」

と感じる事が増えたのです。

緑内障の視野の欠けは『灰色っぽい、ぼやけ』。

ぼんやり広範囲を見る時はそこまで気にならないのに、一点を見詰める時に焦点が合わなくなります。

 

それ以来、目が疲れたと感じたら、なるべく小休止を入れて、瞼を閉じたりしています。

でもそれだけではやはり不安が拭えず、何気にYouTubeで視力回復系の動画を探してみていると…

目の神経にイイ食べ物を扱った動画に行き当たりました。

 

スポンサーリンク

眼の神経に良い食べ物

動画の中に出てきた食品は、いずれも神経保護作用があったりNGF(神経成長因子)を作りやすくなる効能があるそうです。

①ブロッコリー、ほうれん草

②カカオ

③クルクミン (ウコン、カレー、生姜、にんにく等)

④レスベラトロール(赤ワイン、ナッツ)

⑤オメガ3系食品(青魚、アマニ油等)

⑥コリン(卵黄、大豆)

⑦亜鉛・マグネシウム(牡蠣等)

これらの栄養は神経の悪化を防ぐ以上に、回復を促す可能性が大きい
(あくまで現時点では可能性ですが)とのこと。

ブロッコリー、ほうれん草、卵は普段から比較的よく食べており、青魚(鯖)も冷凍庫に沢山入っていますが、他のものもなるべく摂るようにしてみます。

ここから老後に向けて、生活に困らない程度の視力をずっと保っていきたいので…

できれば一刻も早くIPS細胞での神経治療が確立して、緑内障が完治できる病気になってくれるのが一番いいのですが、それまでにできることはやってみようと思っています。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標です。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました