いつも応援いただきましてありがとうございます
家事をしながら、歩きながら、勉強できれば
最近、なるべく1日に1時間くらいは歩くようにしているのですが…
散歩するコースにそれほど変化がないせいか、ちょっと飽きてきました。
歩くこと自体に飽きたというより、流れていく景色に飽きてしまった感じ。
ルーティンになってしまったというか。
だったら、この時間、乙四のテキストの内容を耳から聞きながら歩いてみたらどうだろう?
ただ歩くより有益なのでは…?
しかし、こういう試験のテキストはオーディブルなどにはなっていません。
ならば、iphoneのメモにテキストの内容を自分で手打ちして、音声読み上げ機能を使ってみたらどうだろう?
タイピングする時に覚えて、散歩中にも聞きながら覚えて、一石二鳥なのでは?
もちろん散歩中以外も家事の時にも、聞きながら手を動かせばいいのだし。
…そんなことを考え付いたのが、数日前。
実際準備を始めたところ…
何というか…一言で言えば面倒でした💧
本1冊をタイピングするのに費やす時間がどれくらいかかるのか、あまり考えず思いつきで始めたので…道はまだまだ長いです。
せめてテキストを買った当初に、これを思いついてやっていたらまだ多少違ったと思うのですが…まだ半分も進んでません。
あと、長い片仮名の物質名は聞いてもなかなか覚えられる気がしないし、方程式に至っては、どう考えても耳からの情報で覚えるのは無理です。
でもまあ、せっかく始めたことなので、最後までやり通そうと思います。
今年の桜はちょっと早い
この近辺の桜は、例年だとゴールデンウィークに差し掛かる辺りで開花することが多いのですが、今年の予想を見たら、22日と書かれていました。
1週間くらい早いですね。
GWに入ってからだと毎日人手が多いので、もしこの予想通りなら、平日であまり花見客が多くない時期に、どこかの公園にでも行って、ゆっくり花見をしようかと思います。
今日の夕ご飯
●フォー(米麺、鶏胸肉、長ネギ、青ネギ)
●セロリのはちみつ酢漬け
麺類が食べたいけれど、グルテンは…と思い、蕎麦かお米の麺かで迷って、米を取りました。
フォーも最近は普通にインスタント袋麺として売ってるんですね。
値段は138円(税別)だったと思います。
昔からビーフンを売っているケンミンさんの商品です。
袋の裏に、お薦め具材として、鶏胸肉と長ネギと香菜が書かれてましたが…
香菜は買ったことすらないので、残り2種類を載せました。
あっさり味でそれなりに美味しかったけれど、ツルツルな麺を想像していたら、意外とざらつきがありました。その方がスープの味が絡みやすいのかもしれません。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は4月5日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。