今日の札幌は35.3℃。
うだるような暑さでした。
ところが、同じ北海道でも、北見では39℃、帯広でも38.8℃。
北海道の観測史上で最高気温です。
雪と寒さで『試される大地』と称される北海道が、こんな方向でも試されるとは…
自然は厳しいですね。
いつも応援いただきましてありがとうございます
北国の猛暑は厳しい
こちらの猛暑の何が不味いかと言うと、北海道はエアコンを設置してないお宅がまだまだ多いこと。
リハビリの待合室に置いてあったテレビでも、避難所として各地の市民センターや図書館等の名前を、ずっとテロップで流していました。
しかしそこに辿り着くまでが、また暑いので…
皆さん無事に暑さを避けることができていたら良いのですが。
青白申告についての勉強
さて、今日はこんな日でしたが、午前中には青色申告の勉強会、午後からリハビリに行ってきました。
が、朝、青色申告教室に向かう際に、うっかりバスを間違えてしまい…
おかげで日差しの強いビル街の谷間を、結構な距離、歩く羽目に…
現地に着いたら着いたで、参加者が10人しかいない講習会のせいか、会場があるビルに張り紙などの案内が全然ありません。
ぐるぐる迷って、結局時間ギリギリに滑り込みました。
講座開始から10分ぐらい遅刻した人がいましたが、多分その人も相当迷ったんだろうと思います。
今日の講座ではテキストに合わせて、基本的な用語の解説や、青色申告会で作った帳簿をつけるソフトの使い方などを教わりました。
複式帳簿の基本的な付け方や、貸方や借方の概念、現金主義と発生主義など、本当に基礎の基礎といった内容です。
インボイスの説明も簡単にありましたが、個人的には、売上が1千万円未満の免税事業者ですし、今後も超えるような事はないので、まあ、関係ないでしょう。
2時間ほどで授業は終わり、次の予約をすることになったのですが…
「次回は自分が使う予定の青色申告のソフトで、分かる範囲でいいから記帳してきて下さい」
と講師の方に言われ、青くなりました。
よく分からないからと、今年になって早や7カ月。
ここまで一切記帳してこなかったのです。
結構な量の領収書やら請求書やらが、家の片隅でねむっているはず…
とりあえず次回の受講希望日は、なるべく最終日に近い日を選んでおきました。
それに加えて、次回は青色申告会推奨ソフトや、オンラインソフト以外を使う人は、自分のノートパソコンを、教室に持って来るようにとのこと。
私は一応オンラインソフトを使う予定ですが…
うちのパソコンは重く、年季が入ってて、うっかり外で落として衝撃を与えようものなら、あっという間に壊れそう…
とりあえず、持ち出さずに済んでホッとしました。
講座を終えた後は、再び炎天下を移動して、リハビリやその他の用事。
リハビリ自体は、取り立てて変化はありませんでした。
ほうほうの体で家に帰り、すぐにスマホで今日の歩数を確認すると、7,441歩。
大した距離は歩いてませんが、とにかく暑さで消耗しました。
その後、領収書ファイルの中身を確かめてみて、その量にちょっとゲンナリしましたが…
ともあれ、次回までにこの宿題を片付けておかなければ。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
毎月第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は7月5日に更新されました。
