ここに来てまた25℃に戻って、着る服にとても迷う日々。
去年買った薄手のジャージがなかなか快適なのですが、リハビリ以外でジャージを着て出歩くのはちょっと…
こう、上物を1枚羽織ると丁度いい、くらいの気温が続いてくれるといいのですが。
いつも応援いただきましてありがとうございます
フライパンの蓋の耐用年数は…
ここ数年、毎日毎日、朝食は目玉焼き。
鶏もしょっちゅう蒸し焼き、魚もフライパンの時には蒸し焼き。
で、3年以上使った、アルミ製のフライパンの蓋が、結構前から怪しい状態になってました。
元々は1円玉と同じ色だったのが、内側に焦げ付きが定着して、どんなにこすっても取れません。
そろそろ買い替えの時期?
でもまだ使える…
みたいな感じで、迷いながらここまで来ましたが。
とうとう今朝、完全に壊れました。
普段通りに使って、取っ手をつかんで15cmくらい持ち上げたら、本体がそのままシンバルのようにガシャンと落ちました。
手には取っ手だけ…
ネジがはまる部分のプラスチックが完全に割れていました。
フライパンの方は、ポッカリ空いたネジの穴に菜箸を突っ込んで、おそるおそる蓋を取り、事なきを得ましたが。
幸いプラスチックの欠片が目玉焼きに降りかかるようなこともなかったです。
モノの寿命
なんというか「モノの寿命がいつか」なんて迷う必要はありませんでした。
壊れた時が寿命、それが真理です。
一瞬ビックリしたけれど、「完全に使い切った」的な満足感も少しあったりして…
ただ、このままだと目玉焼きに時間がかかってしょうがないので、また新しいのを買いに行かなければいけません。
中央に取っ手が付いている安価なモノは今回ちょっと懲りたので、次は取っ手がしっかりした蓋にしないと。
ついでなので、中が見える窓が付いていて、単独で立てられる製品にしようと思います。
近所のスーパーには、フライパンはあっても蓋の取り扱いはゼロ。
遠くに買いに行くか、通販にするか、悩みどころです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
毎月第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は9月6日に更新されました。
