眼科検診とフラフープ選びに悩む

つぶやき
スポンサーリンク


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

朝から眼科へ

今日は朝から眼科へ。
3カ月に1度の検診です。

時間帯のせいか、クリニックは高齢の方々で混んでいて、待合室の椅子も、コートを掛けるハンガーも足りてませんでした。

予約していたけれど1時間以上待って、ようやく順番が回ってきました。

診察は特に注意を受けることもなく、いつも通り数分で終了。

視力は 右0.15 左0.03
眼圧は 右13 左12

左目の視力が0.01下がったのが何気にショック。
視力が低くても、利き目は左なので…

利き目だからこそ、使い過ぎるのかもしれません。
その代わり、眼圧はちょっとだけ下がっていましたが。

帰り、一駅歩こうと思っていたのに思ったほど雪は解けず、雨模様の一日。
バスで真っ直ぐ帰宅しました。

スポンサーリンク

日本年金機構から郵便が届く

日本年金機構から葉書が届いてました。
ここから何か届くと、妙にドキドキしてしまいます。

もしかして、ひと月早まって4月から受給が始まるとか…⁉︎
などと期待して中を読むと、ただのアンケートでした。

設問は年金事務所の印象や、職員の対応について、どう感じたか。

私が行った事務所は若干狭いものの、ごく普通の役所っぽい感じ。
職員の女性も丁寧に説明してくれたので、そのように答えてポストに投函するつもりです。

スポンサーリンク

フラフープも結構ピンキリ

これからの季節、雪が消えても、割と天候が崩れやすいこの街。
雨の中ウォーキングするのもどうかと思うし、家の中でできる運動をと思っていたら、フラフープを勧めてくださる方がいました。

体脂肪率は高いけれど、贅肉が付いてるのは主に腹部と太もも。
何となく効果がありそうです。

100均にも置いてあるようなので先日見に行ったけれど、この近所の店には置いてない様子。

楽天のショップであれこれ口コミを見ると

◾️軽過ぎると回せない
◾️直径が短いと回しにくい
◾️円の内側が凸凹してると痛い
◾️円の内側にスポンジがあると痛くない
◾️安い組み立て式は回している最中に繋ぎ目が外れる
◾️組み立てる時に繋ぎ目が上手くはまりにくい商品もある

など、いろいろ問題もあるようです。

もうしばらくリサーチして、納得行くものがあったら購入するかもしれません。

スポンサーリンク

今日の夕ご飯

●青椒肉絲(豚肩ロース、ピーマン、長ネギ、紅生姜)

●蓮根の煮物

●味噌汁(豆腐、えのき茸、長ネギ)

●白飯

 

ピーマンをたくさん食べると、いかにもビタミンを摂ったぞ!と感じます。
苦味があるから余計そんな気がするのかも。

久々に切り落とし以外の豚肉を買ったら、美味しい!
そんなに量を買う訳ではないし、値下げの際には、なるべくどの部位か分かるお肉を買った方がいいかもしれません。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は3月1日に更新されました。

深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もしたことないのに...一体何ごと!?/くるぴた
皆様こんにちは、『ぼっちシニアの幸せ探し貯金日記』の管理人"くるぴた"です。 【前回】「生涯、女として現役でいたい」マッチングアプリで婚活する60代女性を待ち受けていた...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました