昨日は全国的に寒かったようですね。
暖房器具のスイッチを入れた方が多いようで、なぜか安心しました。
今日は昨日より1℃暖かいですが、結局ヒーターは働いています。
春と秋が足りなくて寂しいけれど、60年生きていたら、全てがずっと変わらないなんて、ないですね。
いつも応援いただきましてありがとうございます
眼鏡が壊れた
眼鏡が壊れました。
仕事中、階段のところにある非常用ドアの隙間を掃除しようとしたら、何かが引っ掛かっていて、力を入れて開けたのです。
そしたら引っ掛かっていたものが取れたのか、思い切りドアが開いて、顔にぶつかってしまいました。
すると急に視界がぼやけて、何かが下に落ちました。
フレームが折れて顔に掛かったまま、レンズだけが落下するという…
慌てて拾ってポケットに入れ、仕事が終わって一旦帰宅。
昼ご飯を食べてからメガネ屋さんに行って、修理に出してきました。
富士メガネはやや高いお店ですが、富士メガネ製の眼鏡なら保証期間が終わった後も、ある程度の損傷なら無料で修理してもらえます。
今回の修理も無料でした。
大体1週間から10日で出来上がって来るとのこと。
それまでは今ある老眼鏡と、中距離から遠距離が見える眼鏡で乗り切るしかなさそう。
どちらも一日通して使うには、中途半端。
何度も掛け替えなくてはならず、なんとも使いにくい性能ですが、期間限定ですし…
まあ何とかなるでしょう。
まさかの引き寄せ?
偶然だとは思うのですが、ほんの3日前に眼鏡の度が合わない、でも新しいメガネは作りたくないと書いたばかり。
その時はまさかこんな事になるとは思わなかったのですが…
「新しい眼鏡を作れ」
みたいな、何かの流れがあるのでしょうか。
それでもやはり、今は(経済的に)新しいメガネを作りたくありません。
でも、止むを得ず作らなければならなくなったら、今日修理してもらったお店に行くことにしました。
私くらい目が悪くなると、どこで作っても1本5万円以上かかったりするので、せめて修理は無料のところにします。
労災に物損なし
今回は無償の修理なので関係ないのですが、仕事中に眼鏡等の持ち物が壊れるのって、労災で何とかならないのかな?
などと思ってちょっと調べてみたら…
労災保険はあくまでケガなどの保障で、物損に関しては保証なし、とのこと。
なるほど、そういうものなら仕方がないですね。
それはそれとして、ドアがぶつかった瞬間は眼鏡に気を取られてましたが、帰宅してからメガネの鼻あてのところが痛くなって、往生しました。
おそらく鼻骨は大丈夫、鼻血が出なくて本当に良かったです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
毎月第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は10月4日に更新されました。
