長袖でも寒い共用部、セルフレジから人力に戻したお店

つぶやき
スポンサーリンク

冷たい雨が降ったり止んだりの一日。

多分、明日も同じです。

こうなってくると、いつ暖房のスイッチを入れてもおかしくない有様ですが、もう少しだけ我慢。

季節が変わるだけで、出費が2万円以上違う街で、ひとり耐久レースに興じます。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

もしかしなくても寒い職場

今の勤め先はマンション。

同じ清掃でも、病院や商業施設だった時は、年がら年中同じ半袖の制服を着用していました。

しかし今回、冬場は寒い職場です。

外で働くことを思えば、ずっとマシですし、足下が滑る危険もないけれど…

建物の中とはいえ、共用部に暖房はありません。

 

10月から制服が長袖にモデルチェンジして、最初は汗をかきかき掃除していました。

それが、たった半月で、もう鳥肌を立てながら働く状態に…

これまでは仕事中の水分補給に、自宅で冷やしたお茶をドリンクボトルに入れて持ってきて、普通に飲んでました。

今は冷やさず温めにしているのに、勤務時間の後半になると、ちょっと冷えてるお茶になっています。

制服の下に半袖のシャツを着ていたけれど、もう少し経ったら、長袖のヒートテックを着ないと無理かもしれません。

スポンサーリンク

久々に寄ったドラッグストアが

今日は仕事後も比較的元気があったので、職場から近いドラッグストアに寄って帰ってきました。

普段それほどドラストには寄りませんが、日用品はスーパーより豊富なので、たまに立ち寄ります。

今日行った店は半年くらい前に行った時、セルフレジオンリーになっていて、何となく足が遠のいていました。

セルフレジも使えないことはないけれど…

買うものが多い時、取っ手に引っかけてブラブラするエコバッグに上手く商品を入れながら、次々バーコードを読ませるのがあまり得意ではなくて。

お金を払った後にサッカー台(袋に入れる台)まで行って、買ったものをエコバッグから出して安定するように詰め直していました。

それが今日行ったら、店員さんが買ったものを普通にレジに通しています。

支払いだけは、セルフでしたが…

やはり、あれは不便だと思うお客さんの声が多かったのかもしれません。

わりと高齢のお客さんが多い雰囲気だったので、余計にセルフのみは無理です。

それにセルフレジと言っても、結局見張る人が必要なわけですし…

とりあえず、また仕事帰りに何か買う用事があったら、こちらのお店に寄ろうと思います。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標ですが、遅くなることが多いです。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました