雨と引き換えの涼しさが続く、北国の街。
引き籠って、在宅の仕事をしながら電話、もしくはメールを待ちます。
さほどでもない気温でも、根を詰めると体温が上がってくるので、扇風機を首振りに。
待ちぼうけでも、翌日はまだ余裕です。
いつも応援いただきましてありがとうございます
8月の収入と貯金額
【8月の収入】
●収入
在宅ワーク:27,000円
年金(2ヶ月分):112,108円
_______________
計139,108円
●貯金した額:0円
●貯金残高:2,710,000円
8月の収入と残高です。
今月は年金の受給があり、医療費などの出費が多くても、赤字にはなりませんでした。
毎月こうだと助かるのですが…
国民年金は、掛け金が高いわりには保障が手薄。
フリーランスやパートばかり選んだ自分の責任ですが、若い頃にもっと年金等のシステムを知っていたら、仕事や働き方の選択肢が変わっていたかもしれません。
ぼちぼち職探しに動き始めたところで、昔のようにすぐに決まるわけでもない難しい世代です。
住む地域や経歴も多分に影響しますし。
根気強く継続して探すしかないのだろうと思います。
医療保険に入るか迷う
春に肩の手術をした時、ひそかに保険に加入してなかったのを後悔していました。
例えば入院1日5,000円保障とかでも6日入院してれば30,000円です。
入院費が、諸費用を除いた金額でも60,000円近くかかっていたのを思うと
「半額の負担で済んだのに…」
等と思ってしまいます。
しかも両親とも早くにがんで亡くなっており、そちらの心配もあります。
完全に天涯孤独ならいっそ孤独死で…などと開き直ってしまうけれど、兄弟がいるので…
極力誰にも迷惑を掛けない準備をしておかなければ。
でも、60代になったら、どこも見ても掛け金が高くて…
折を見て、比較的安価である程度の保障を期待できるところを探します。
今は国民共済あたりの掛け捨てを候補にしていますが、もう少し自力で勉強してからということで。
最近遅れ気味のもう一つのブログは、今日も遅くなりそう…最近、こればかりで申し訳ないです。
今後は具体的な時間は明記せず、その日の夜の時間帯に更新するつもりです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
毎月第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は8月2日に更新されました。
