
※毎日が発見ネットの記事が本日更新されました
朝から寒くて土砂降りの一日、ずっと部屋が暗いです。
昼間に灯りを点けるのは好きではありませんが、作業中は仕方がありません。
完全に冬になると雪の反射があって、もう少し明るいのですが…
しかしこういう日に限って、出掛ける予定が入っているものです。
いつも応援いただきましてありがとうございます
10月の主な支出
■毎月の出費
電気代:7,566円(8,065円)↓
ガス:3,357円(5,462円)↓
水道代:0円(4,224円 隔月)↓
電話代:994円(2,462円)↓
通信費:2,398円(2,398円)→
家賃:41,000円(41,000円)→
____________
計:55,315円(63,611円)↓
■イレギュラーな出費
交通費:5,000円
国民健康保険料:7,700円
整形外科受診料:4,850円
________________
計:17,750円(19,140円)↓
■合計:73,035円(82,751円)↓
10月の出費です。
今回はいろいろ偶然が重なって、平均よりもかなり低くなりました。
まず、ガス代は北海道の補助金があって、本来の請求額から2,200円引かれています。
プロパンガス代としては、ここに住み始めてから一番安い金額です。
毎月これくらいだったら助かるのですが…
あと携帯も、スマホのローンが終わったので、通話料だけの請求になりました。
長年携帯を使ってきましたが、3桁の料金は初めてです。
こうなると、あとは手持ちのスマホが長生きしてくれるのを祈るばかり…
なるべく大事に使います。
安さの原因、残りひとつは隔月払いの水道料金の請求が無かったという、それだけですが…
イレギュラーな出費も大して多くなく、これからヒーターや給湯をバンバン使い、生活費が急騰するのは分かっているけれど、その前に一息つけて良かったです。
地元と書いたけど…
昨日のブログのタイトルで、札幌の公営住宅のことを「地元の」と書いていました。
あとから気が付いて「いや、地元じゃないでしょ」と自分でツッコミを入れるという…
故郷にいたのが22年、こちらに住んでから22年。
丁度イーブンです。
多分、向こうに戻ったら戻ったで、住みやすいはずなんですよ。
向こうの食べ物で身体を育ててきましたし、経済的に豊かな地域だから、老後の福祉も充実しています。
でもこちらに20年以上いると、やっぱり腰が重くなってしまって。
こちらの気候に馴染んでしまったし、どこか縛られにくい、気楽でいられる土地柄なので…
もうずっと何年も迷ったまま、現状維持でここまできてしまいました。
でもなにか火急の出来事でもない限り、動き出せない気もしているのです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
毎月第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は11月1日に更新されました。


