今日はたまたま大通駅近くの銀行に用事があったので、久しぶりに大通公園を歩いてみました。
細長い公園なので、ウォーキングにはピッタリです。
しかしあそこはまだ一部に雪が土手のように残っているのですね。
すっかり冬は終わったと思っていたのに…
桜も他の木もまだ枝ばかりの丸坊主で、花見の季節はまだまだです。
いつも応援いただきましてありがとうございます
夜、お風呂に入るのをやめた
午後からは帰宅してから、ゆっくりお風呂に入っていました。
最近はシャワーを週5~6回浴びて、そのうち1日はなるべく時間をかけてバスタブに浸かっています。
シャワーの時は夜浴びますが、お風呂は大体午前中。
なぜなら以前、夜にお湯に浸かって、うっかり寝てしまったことがあるからです。
なにぶん独り暮らしのこと、お風呂で寝てしまうのは相当危険。
その時はたまたま大丈夫でしたが、溺れる危険性がありますから…
お風呂用の枕もありますが、あまり長時間お湯に浸かるのも、それはそれで心臓への負担が気になるので使いません。
週に1回は長湯をする
それでも週に1度は、今日のようにゆっくりお風呂に入ります。
シャワーでも汚れは落ちると思うけれど…
お湯に浸からないと、テーピングのテープがいつまでもしっかりくっ付いていて、交換できないのです。
前に交換した時は傷の幅が広がって、心配になったのですが、今日見たらそこまで広がっておらず、安心しました。
色は赤いけれど、まだ術後1カ月ですし、こんなものでしょう。
10年前より踵(かかと)がキレイになった
長湯をするもう一つの理由は、踵の角質をふやかしたいから。
ふやけた踵を、軽石やヤスリではなく、身体と同じガーゼタオルでこすります。
実は、結婚中よりも離婚して10年経った今の方が、足の裏がキレイになりました。
当時はかかとがひび割れてガサガサでした。
マンションの床がカーペット敷で「起毛が寝るから」と夫がスリッパ禁止にしたのが理由です。
おそらく夫は水虫だったと思います。
後から思うとゾッとしますが…
まあ、結局なるようになり、今の一人暮らしに落ち着いたわけです。
今日の夕ご飯
●鶏胸肉の味噌がけ
●ちくわキュウリ
●春菊のごま和え
●味噌汁(人参、三つ葉、キャベツ、長ネギ、仙台みそ)
●白飯+沢庵
●ブルーべリー
作る手間が楽なせいか、味噌の種類を増やしたせいか、だんだん今の食生活に慣れてきました。
基本は一汁一菜ですが、夕食は朝食と昼食のおかずの残りを片付けるようにしているので、量は少ないものの見た目の品数を増やせるようになり、多少は満足感を覚えられます。
ただ、やはりわずかながら体重が増え続けているのが気になりますが…
茶碗に多めのご飯を、8時間以内に3杯食べるのは難しく、16時間ダイエットと組み合わせるのは難しそうです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は3月1日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。