肩の力を抜く/年金で知る奇数月の侘しさ

つぶやき
スポンサーリンク

半額トリオ。
おでん好きなので、当然ながら練り物も大好きです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


昨日の宅配便は午後7時前に届きました。
配達の仕事も遅くまで大変です。
うちは宅配ボックスも無い、小さな賃貸ですから。

スポンサーリンク

いよいよ近付く本番

さて、気が付けば、5月も半分が過去になりました。
家に居ると時間が経つのが早過ぎて困ります。

忙しない気分になって、カレンダーの予定を確認するともなく、してみたり…

歯科検診まで、あと4日。
肩のテーピングをしなくて良くなるまで、あと3週間。

その後も眼科検診、骨密度の検査…と、健康関連の予定ばかりが並ぶスケジュールに紛れていたのが、乙四試験の本番。
あとちょうど1ヵ月でした。

スポンサーリンク

焦らないように

合格率3割〜4割の試験を、1回の受験で必ず合格しようなどと思うと、結構ハードルが上がりますが…
よくよく考えたら、試験は年に4回あります。

徐々に「下手な鉄砲も数ちゃ当たる」で、受かるまで受ければいいか、という気持ちになってきました。
受験料は勿体無いですが、最終的に合格するまで諦めなければいいかな、と。

別に勉強を止めようとか、サボろうとか言うのではありません。
肩の力を抜いてみようと思っただけです。
何かあると、すぐにソワソワして落ち着かなくなる性分なので…

スポンサーリンク

ところで先月の今頃は…

15日と言えば、先月は初めて年金が振り込まれて、ちょっと浮かれてましたね。
1カ月分、54,888円ではありましたが、不労所得のありがたさときたら…

しかし今月は奇数月。
年金の支給がない、狭間の月。

微妙に侘しさを覚えてしまいます。
これまでは無くても、ごく当たり前に過ごしてきたのに。

しかし理想を言えば、こんなふうに年金をアテにした生活じゃなく、受給したらまるまる貯金に回せるようにしたいのですが…

今は状況が状況なので、やっぱりアテにする気持ちが片隅にあるのでしょう。
早く自分一人で生活を賄える日々に戻りたいものです。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました