いつも応援いただきましてありがとうございます
2月の主な支出
■毎月の出費
電気代:6,001円(5,445円)↑
ガス:7,741円(9,636円)↓
灯油代:17,021円(16,127円)↑
水道代:0円(4,224円 隔月)↓
電話代:2,505円(2,483円)↑
ネット通信費:2,398円(2,398円)→
家賃:41,000円(41,000円)→
____________
計:76,666円(81,313円)↓
■イレギュラーな出費
交通費:6,720円
形成外科:61,828円
歯科:3,340円
内科:1,760円
国民健康保険料:23,300円
レンタルサーバー代:13,200円
________________
計:110,148円(86,480円)↑
■合計:186,814円(167,793円)↑
2月分です。
今月は支出が大きく増えました。
医療費だけで、66,928円。
入院にはこの他に日用品のレンタル費と、院内でのWi-Fi代が掛かっていて、そちらは今月請求が来る予定。
月々の国保も負担が重く、ブログのデータが入るサーバー代の支払いもあって、厳しい1カ月になりました。
しばらくは厳しいけれど、5月になれば年金の受給も始まり、今年は国保の保険料も下がるはず。
そうなると生活も落ち着きます。
それまでに左の肩と腕のリハビリをしつつ、コレステロールの件で、もう一度内科にも行きつつで、次に向けて体調を整えたいと思います。
転倒防止シューズを手洗いした
退院してすぐ、洗濯機で洗えるものは洗ったけれど…
手洗いするものには手を付けていませんでした。
でも気持ち的に徐々に落ち着いてきたので、家事もしっかりすることに。
まずは入院中に履いていた転倒防止シューズを手洗いしました。
入院した病院が、スリッパやクロックスのようなサンダルを禁止していて、バレエシューズのような上履きを持っていくか、病院で転倒防止シューズを買うかの二択しかありません。
入院時に上履きを持っていないのを伝えると看護助手さんがすぐに売店に行って転倒防止シューズを買って来てくれました。
足の甲をマジックテープで留めるので、足にピッタリで履きやすかったです。
でもこれを履くのは80代近くなってからだと思っていたのに…
ハンガーにぶら下がっているシューズを見ていると、カーテンに四方を囲まれて、カプセルホテルのように周囲から遮断された入院生活を思い出します。
それ以外は手術や注射を除いて、比較的穏やかに過ごしたのですが…
やはり、なるべく入院したくない、健康でいたいと思う気持ちが、今は強くなりました。
本日の夕ご飯
●鮭の和風スパゲティ
●野菜のチャウダー
どちらも冷凍してあったモノです。
パスタは保存容器が一つで食事が成立して、多忙な時に便利なので、次も多めに作って保存しようと思います。
野菜多めで全粒粉のパスタを使えば、身体にも良さそうです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は3月1日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。