NHKの放送事故とそろそろ年賀状じまい

つぶやき
スポンサーリンク

気温が上がらず、冷たい雨の降る一日。

閉め切った窓の向こうからかすかに届く雨音は、なぜか気分を落ち着かせます。

完全な無音よりは、ほんの僅か、生活を感じる音が遠くに聞こえる方が、今、ここに生活する自分を感じられるようです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


今日は一日家にいると決めたので、たまにはテレビを見ることにしました。

高市総理がトランプ大統領と会談をするとのことだったので、いろいろ歴史に残る会談になるかも…と思ったのです。

合わせたチャンネルは、一応NHK。

ところが、アメリカの国家が流れている辺りで突然画像が乱れて、上の方、高市さんや大統領の顔辺りにモザイクがかかったようにぼやけて、映像がストップしてしまいました。

アナウンサーが「映像が止まっています」みたいな説明をしたけれど、何かすごく作為的なものを感じて、即チャンネルを変えました。

他の民放ではとくに障害もなく、普通に中継されてましたが…

これだけ高市政権が上手くやっているのに、国営がこういう水を差すようなことをするのですね。

もうわざわざテレビのチャンネルを合わせずに、少し遅くなってもyoutubeなどでストレスなく見た方がよさそうな気がしてきました、

スポンサーリンク

年賀状じまいを考える

来年分から、年賀状を大幅に減らすことにしました。

なんというか、もう

「近況をハガキでお届けしてもあまり意味がない」

感じになってきたから、というのが大きいです。

 

昨年まで年賀状を交換してきた相手は、兄弟親戚を除くと、仕事関係者やかつての仕事仲間が中心。

私が北海道に来てからは、ほとんど直接会っていない人ばかりです。

そして皆さん、すでに仕事を引退しており、私も細々と生活しています。

こんな状況で、普段ほとんど関りがないのに、110円使わせるのはどうなんだろう…

SNSでは互いにフォローし合っているので、近況は分かるのです。

それなのに、それほど安くもなくなってきたハガキ代や、印刷の手間暇の負担を負わせたりするのはどうなのか…

親戚はまだ年賀状は絶対、というところが多いので一応出しますが、全体の枚数はこれまでよりかなり減ると思います。

友人知人に年賀状は出しませんが、SNSで年賀の挨拶はするつもりなので、失礼には当たらないでしょう。

それにしても、15年くらい前に

「年賀状じまいするよ!」

と言ってきた友人には

「え!? そんなことできるの!?」

と返したものでしたが、時代は変わっていくものですね。

彼女は今も元気にSNSに近況を書き込んでいます。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標ですが、遅くなることが多いです。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました