弟に仏壇の件を言い辛い理由

つぶやき
スポンサーリンク

昨日からブログ村で不具合があったらしく、あちらこちらで新着記事が登録されず、この記事もちゃんと登録されるか分からないのですが…

うちも含めて、ほとんどのブログは毎日更新しているので、新着がないように見えても一応確認していただけるとありがたいです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

弟に仏壇のことを言いにくい

昨日はすぐにでも弟に連絡を取って、仏壇のことを聞かなければ…と思っていたのですが。
いろいろ考えて、何かもっとさりげなく様子を聞ける時に聞くことにしました。

なぜなら、もし、この件でうるさく言ってしまうと

「だったらお姉ちゃんが仏壇を引き取ればいい」

と言われかねないからです。

さすがに札幌にいる間は仏壇を送り付けられるようなことはないでしょうが…
向こうに戻ったら、そう言われかねません。

もし向こうに戻るとしても、私が住めるのはせいぜい1Kか広くても1DK。

1Kに住んだとして、狭い1部屋に親の仏壇と猫のお供えコーナーを置いて、ベッドを置いて机を置いて、親の遺影に見詰められながらご飯食べて、寝て、在宅の仕事をして…だと、かなり厳しいです。

弟の家は結構広い一戸建てだし、仏壇がある部屋で寝るようなこともないはず。
私と上の弟は遺留分以下しかもらっておらず、残りの貯金と実家の建物は下の弟が受け取っているので、仏壇くらいは下の弟のところで面倒を見てもらいたいのです。

スポンサーリンク

3合炊きの炊飯器を買って後悔していること

今日、初めて麦飯を炊いたのですが、なかなかいい感じです。
麦はお米より弾力があって、噛む回数が増えそう。
とろろ芋が欲しくなりました。

ところで、現在、家で使っている炊飯器はタイガーの『炊き立て』。
製品そのものはとても良くて、6年前に買ったけれど一切故障することもなく、炊き上がりは米粒が立ちますし…

しかし、コレを買ったのを今更ながら後悔しています。
サイズが3合炊きなのです。

麦飯を炊こうとして水の量を見たところ、普段の水量より100㎖多く入れなければいけませんでした。

普段この炊飯器で3合のご飯を炊くと、炊けたご飯が内蓋ギリギリ一杯になります。
市販の3合用の炊き込みご飯の素もギリギリ過ぎて使えません。
諦めて、結局2合だけ炊きました。

炊いたご飯を冷凍する、というのが広まってからは、ご飯は多く炊いても全然困りません。
一人暮らしの冷蔵庫も大きい方が便利なのですが、炊飯器も大きめでちょうどいいと思います。

次に買い替える時は同じタイガーの炊きたての5合炊きにする予定。
ただ、今の3合炊きが壊れる気配がまるでないので、何年先になるかといった感じです。

スポンサーリンク

今日の晩ご飯

●ほっけの干物+大根おろし

●ナスとピーマンの味噌炒め

●味噌汁(鶏胸肉、キャベツ、大根、玉ねぎ、青ネギ、人参、仙台味噌)

●麦飯

 

晩ご飯と言っても、いつも夕方4時くらいに食べてますが…
一応晩ご飯ということで。

ほっけの干物は1枚焼いて、今日と明日で半身ずつ食べます。
ふだん骨を抜いてある魚ばかり食べていると、骨のある魚が面倒になってしまいますね。ほっけは身離れがいい方なのですが…

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は4月5日に更新されました。

嫁姑関係悪化の末路...?スーパーで孫に「呪いの言葉」を吐く女性にドン引き/くるぴた
皆様こんにちは、『くるメモ』の管理人"くるぴた"です。 【前回】深夜1時に「ピンポーン」と隣人女性。挨拶もしたことないのに...一体何ごと!? なさぬ仲の嫁姑関係は難し...

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました