2025年4月の主な出費といよいよ食糧が尽きてきた

つぶやき
スポンサーリンク

※毎日が発見ネットの連載が昨日更新されました※


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


めまい症のせいで、すっかり遅くなってしまいましたが、家計に関する記録も少しずつ復活させていきます。
後に見返して、反省するようにしたいので…

スポンサーリンク

4月の主な支出

■毎月の出費

電気代:5,731円(5,558円)↑

ガス:8,868円(8,962円)↓

灯油代:7,705円(15,932円)↓

水道代:0円(4,224円 隔月)↓

電話代:2,461円(3,550円)↓

ネット通信費:2,398円(2,398円)→

家賃:42,050円(41,000円)↑

____________

計:69,213円(81,624円)↓

 

■イレギュラーな出費

交通費:3,000円

甥の入学祝:10,000円

火災保険:10,000円

内科受診料:410円

郵送料:1,101円

________________

計:24,511円(36,168円)↓

■合計:93,724円(117,792円)↓

 

4月の出費です。
前月より24,000円ほど下がりました。やれやれ…

隔月の水道代の支払いがなく、灯油代も半減して、峠を越した感じ。
ヒーターからエアコンに切り替えたので電気代は上がったけれど、灯油の比ではありません。

今は国民健康保険料の請求がない時期なので、もう少し出費を抑えられるかと思っていましたが、甥っ子の高校進学に火災保険の支払いが来て、そこそこ出て行きました。

これでもし今回のめまい症で入院してたらと思うと、別の意味でめまいがします。
なるべく早く普通に外を歩けるようになって、仕事を探せるようにならないと…

年金の繰り上げ受給はしたけれど、なるべくなら使わずに貯めていけるようにしたいものです。

スポンサーリンク

冷蔵庫の中身がいよいよ…

良性発作性頭位めまい症を発症してから約1週間を過ぎました。

最初の頃は、完全に床から頭が上げられずに、吐いてばかりいたけれど…

めまいが軽くなるとともに、少しずつ食欲が戻ってきて、冷蔵庫に入っているものを適当に火を通しながら、ここまで食いつないできました。

しかし…そろそろ冷蔵庫が空っぽに近くなってきて、心細いです。

朝の時点で、在庫は冷蔵室には

卵が3個、納豆2パック、青ネギ1束、にんじん1/3本、玉ねぎ1/2。

冷凍室に、ブロッコリー半袋、冷凍ご飯2食分、カット揚げ茄子半袋、酒粕レーズン1本。

肉や魚がゼロなのが厳しいです。

しかし、まだ時々めまいの発作が起こるので、ちょっと外を歩く勇気がありません。

発作が起きると、しばらく仰向けに寝ないと復活しないので…
たとえ命に別状がなくても、さすがにそこらの道端で仰向けで倒れてる訳にはいきません。

スポンサーリンク

そうだ、ネットスーパーがあった!

そう思って今朝、某ネットスーパーのトップページを見たら、本日配達分の予約は全部埋まっていて、小さく絶望しました。

ゴールデンウィークだから余計に混んでいるのかもしれませんが…
とりあえず必要なものをチェックして、明日の早めの時間帯に配達の予約を入れました。

夕方の時点での冷蔵庫の在庫は冷蔵室が

卵が2個、納豆1パック、青ネギ4/5束

冷凍室に、ブロッコリー1/4袋、冷凍カット揚げ茄子半袋、酒粕レーズン1本。

お米はあるので、何とか明日の配達時間まで、食いつなぎます。

それにつけてもお米があるのは強いですね。
だからこそお米の値上げと、海外への横流しが許せない気持ちです。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました