めまい症に効くエプリー体操とハウル好き=だめんず好き

つぶやき
スポンサーリンク


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


※毎日が発見ネットの連載が本日更新されました※

スポンサーリンク

名前ばかりで…

今日もたまに目を回しつつ、それでも座っていられる時間そのものは、少しずつ延びてきました。

そういえば、いつも『エプリー体操』とか『エプリー法』と書いている割に、やり方を1度も書いたことがなかったのに気が付きました。

もし、視界が回るようなめまいを感じて不安になったら、体調にもよりますが、試していただければと思います。
耳石が原因のめまいの場合は、大体80%位の方に効果があるそうです。

エプリー法の手順は、以下の通り。
動画で実践しているのは、耳石が剥がれたのが左耳の場合です。
右耳の場合は左右を逆にして行ってください。

スポンサーリンク

エプリー体操のやり方

【準備】あらかじめ頭の位置が低くなるように、ベッドや床に、クッションや座布団などをたたんだものを、背中から肩の付近に置いておきます。

  1. 真っ直ぐ座った体勢から、頭を左45度の方向に向けます。
  2. そのまま体を後ろに倒して、30秒間待ちます。
  3. 正面を向いて30秒間待ちます。
  4. 頭を右45度に向けて30秒間待ちます。
  5. 体ごと右側に向けて30秒間待ちます。
  6. そのままの体勢で体を起こします。

 

こちらの動画を流しながらやると、30秒間、自分で数えなくてもできます。

 

どちらの耳の耳石が剥がれているかわからない場合は、こちらの動画を参考にしましょう。

 

注意事項としては、この体操を行うと、めまいが生じて気持ち悪くなることがあるので、無理はしないでください。
あと、首を痛めている人はやらないほうがいいです。

私も初期の頃はやっていて、よく気持ちが悪くなってしまいましたが、1回やった後は30分位布団の上で休むと、めまいが改善したのを感じました。

それでも20%の人には効かないので、ものは試しくらいの気持ちで行なってくださればと思います。

スポンサーリンク

昨日『君たちはどう生きるか』を見て…

昨日は、君たちはどう生きるかを最初から最後まで堪能。
初見でしたが、楽しめました。

宮崎作品は、やはり視覚効果がすごくて、動きも滑らかで見ごたえがあります。
ところどころに今までのジブリ作品で見かけたようなシーンが入っていて、不思議な既視感がありました。

内容に関しては、今までの作品と比べて全然説明しないで、雰囲気だけで進めていくような感じ。娯楽よりアートという印象です。

それでも一応人間関係や大雑把な流れは掴めましたが、アオサギとか、どういう立ち位置なのか不明なキャラクターも多かったです。

個人的には、主人公の眞人くんが可愛かったので、見てて楽しかったです。

ただ、ちょっとネタバレになりますが、
主人公一家が、あの時期、あの時代の●京に戻ってしまうのかと思うと、最後、複雑な気持ちになります。
ずっと疎開してればいいのに…

スポンサーリンク

『ハウル』が好きな人はだめんず好きと指摘され

ふと、昨日『ハウル』が好きだと書きましたが…

上映当時に知人にそれを話したことがあったのですが、その人は割とハウルに関してはアンチでした。
ハウルの性格や、最後の方のソフィーの行動に納得がいかないようです。

そして
「ハウルが好きな人はだめんずの素養がある」
と言われてしまいました。

だめな男の人とばかり付き合う、だめんずウォーカー…
当時、すでに結婚を後悔していた私はその言葉にぐうの音も出ず、全く反論できませんでした。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました