
目が覚めて30分。
冷えた布団から身体を丸めて出て、真っ先にヒーターのスイッチを入れ、カーテンを開けると、目の前は真っ白。
雪が10cm以上、初積雪にしては深すぎます。
最低気温はマイナス2.5℃。
感覚的には前哨戦と言った感じで、3週間くらい季節を先取りしました。
これからこれがスタンダードになるのが怖いです。
いつも応援いただきましてありがとうございます
デパート系のクレカに悩む
先日、駅前の某デパートの地下で、カフェタナカのクッキー缶が売られていました。
一瞬ときめいたのですが、買わずに…
というか、買えずに退散。
別の日、亀十のどら焼きが売っていた時にもドキドキしましたが、やはり撤退。
最近、デパ地下では、そのデパートのクレジットカードや、店によってはそれに加えてスマホアプリが無いと買えない系の目玉商品が増えました。
たまたまフラッと立ち寄って「あっ」と思っても、クレカが無いので手を出せません。
そんなときはサッと気持ちを切り替えて、別のものを見に行って、月に1、2回は買ったりしています。
もともとはデパ地下をフラフラする習慣を持ち合わせてはいませんでした。
そんな余裕は全くありませんでしたし。
ただ離婚後、テレフォンアポインターを始めた辺り。
勤務地が札幌の中心街になり、職場の人がデパ地下のお菓子をくれたりするようになって、お返しがスーパーのお菓子だとどうかということで、たまに行くようになったのです。
勤務地が中心街を離れると自然に足も遠のいたのですが、今でも月に一度くらい、ふとデパ地下に足を運んで
「チートデーです」
などと抜かしております。
しかし、定期的にデパ地下をウロウロしていると、大体の商品はレギュラーメンバーになってしまいます。
「あっ」と思うゲストを買えないのはなかなか寂しいことで、ひと頃、真剣にエムアイカードとか、大丸松坂屋カードを作ってしまおうかと考えたこともありますが、働き盛りを卒業してしまったので…
この、高齢、定収入、一人暮らし(同居の身元保証人なし)の条件で、審査を通る自信がありません。
手間暇が無駄になると、きっとショックなので、手を出さないのです。
しかし、そうこうするうちに、血中脂質などで健康診断に引っ掛かるようになったので、諦めがつきました。
何が幸いするか分かりませんが、このままクレカを増やさず、出費に関して無駄に新しく手を拡げない方向で暮らしていきます。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
毎月第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は11月1日に更新されました。



