桜の開花宣言があっても、見頃はまだまだ先。
つぼみだらけの公園を抜けて、あちこち用事を済ませてきました。
いつも応援いただきましてありがとうございます
まずは本屋さんへ…
昨日から、危険物取扱者試験の願書受付が始まっています。
受付期間が1週間しかないので、急いで手続きしなければ…
申請方法は、現物の願書を持参したり郵送したりする書面申請と、インターネットによる電子申請があるのですが…
電子申請に使うメールアドレスはフリーメールだとNG。
今はフリーメールしか使っていないので、諦めて書面申請することにしました。
電子申請の方が早いとは思ったけれど、もともと書面申請の方が性に合っている気はしていたので、落ち着くところに落ち着いた感じです。
試験案内の書類は関連の役所で配布してますが、紀伊國屋書店でも配布しているのが分かり、どうせ出掛けるのなら…と、本屋さんに行って、透明な袋に入ってレジ横に置いてあるのをさっさと戴いてきました。
書店のすぐ横に大丸があったので、ちょこっとだけデパ地下を覗き、その後一旦帰宅して願書の中身を確認しました。
そして郵便局へ
試験案内の中に入っていたのは、願書と受験料の払込用紙。
乙四の場合は5,300円です。
この払込用紙の右側が証明書になっていて、願書に貼り付けて郵送します。
書き損じがないように気を付けて書類に記入をして、近所の郵便局へ。
お客さんは他に1人が2人しかいなくて、すぐに窓口で処理してもらえてラッキーでした。
受験料の他に手数料も必要でしたが、とりあえず手続きを済ませました。
窓口から戻ると書類を記入するスペースに行き、そこにあった糊を借りて願書に証明書を貼り付け、もう一度窓口へUターン。
願書を簡易書留で送ってもらいました。
受け付けてくれた若い女性の局員さんに
「頑張って下さいね」
と言われて、ちょっと焦りましたが
「ありがとうございます」
と言って帰ってきました。
小さい郵便局だと、まだこういうやり取りもあるものですね。
照れが3割、嬉しい気持ちが7割、みたいな感覚でした。
とりあえずこれで逃げも隠れもできません。
試験日まで、できるだけのことをしておきたいと思います。
今日の夕ご飯
●野菜の白だし煮(豆腐、じゃが芋、エリンギ、キャベツ、人参、大根)
●マヨサンド
願書を取りに行った帰り、かま栄に寄って、ひら天とマヨサンドを買いました。
マヨサンドは食パンにかまぼこの種とマヨネーズを挟んで揚げたもの。
温め直すと美味しいです。
カロリーはともかくとして。
あと、もう『映え』を意識した食事はやめることにしました。
多分、一気に食卓が貧相になります。
だけど見た目を意識してしまうと、変に品数を増やしてしまいがち。
どうせ一人なのだし、見映えを気にするより、大事なことがあります。
食べ過ぎを抑えることです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は4月5日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。