清掃の日に清掃する/3Rで一番苦手なこと

つぶやき
スポンサーリンク

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

下り階段で住人さんとすれ違いがち

一人立ち2日目。

今日も8時から仕事に従事してきました。

清掃作業自体は、経験者なので特筆することはないのですが…

進行のタイミングによっては、けっこう階段を使う住人さんとすれ違う場合があるようで、今日が丁度そうでした。

違反のゴミがちょこちょこあったので、月曜より清掃に移るタイミングが遅くなったら、狭い階段を下る住人さんがいて、その都度、踊り場の角に身を寄せることに。

「エレベーターが遅いから階段使う人は結構いるよ」

研修中にそう聞いていたので、驚きはしませんでしたが、多少時間のロスにはなります。

急ぎ気味に作業して、片付けまで終わらせて、終業時間ギリギリ。

「終業時間には着替えて終わって帰れるようにするのを目標にして。

もっと早く終われるなら、補充の日以外は帰ってもイイよ」

とも言われていたので、少し時間オーバーです。

ちょっと残念…

ですが、一人で淡々とする仕事なので、目標ができて良かったかも。

金曜日は頑張ります。

スポンサーリンク

やたら清掃の話題が出てくる

なんだかここ数日、急に清掃に関する情報や、市が推進する3Rセミナーの記事が、グーグルの検索窓の下に表示され始めました。

もしかして清掃の仕事に復帰して、ブログでも掃除の話ばかり書いているから?

…などと穿った見方をしたら何のことはない、今日9月24日が清掃の日だったのでした。

仕事に行く前に知ってたら、もうちょっと現場で気合いが入ったかもしれません。

「清掃の日」は、1971年(昭和46年)9月24日に「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(=廃掃法)」が施行されたことを記念して、日本の環境省が定めた記念日。

ごみの減量やリサイクル、環境美化について考え、一人ひとりが「ごみ」や「環境」への意識を高めることが目的だそう。

まさか、自分が小学生の頃からそんな記念日があったなんて、知りませんでした。

ついでに言うと、9月24日〜30日の1週間は「環境衛生週間」で、全国でごみ拾い・清掃活動・リサイクル啓発などが行われます。

この日に3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学ぶことも多いとのこと。

他の2つは分かり易いけど、リデュースだけはあまり耳慣れないですね。

ごみの発生を減らすこと、です。

スポンサーリンク

リデュースが苦手かも…

具体的なリデュースは、過剰包装を避けること、そして必要ない物を買わないこと。

耳が痛いです…

安いと思うと、ついかごに入れる癖が、どうしても抜けないので…

買ってゴミにしている訳ではないですが、反射的にやってしまうのが、よろしくないです。

とりあえず、買ってしまったら、無駄にしないように気を付けます。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標ですが、遅くなることが多いです。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました