国勢調査を騙る詐欺の見分け方/予定を勘違い

つぶやき
スポンサーリンク

秋も深まりつつある昨今。

金曜、土曜と比べて、今日は比較的疲れも落ち着いています。

少しずつ働く身体が出来上がってきて、一日おきの休みのリズムが丁度よく作用している気分。

雪の季節が始まっても、この感覚が続いてくれるといいのですが。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

日程を勘違いする

予約を取り直した青色申告講座が、てっきり今日だと勘違いしてました。

昨日、分かる範囲で青色申告オンラインで必死に仕訳を入力していたら…

予約したのは明後日。

電話で「月水金以外で一番早い予約変更を」とお願いしたら、木曜日になってました。

よく考えれば、市が主催する講座が祝日にある訳ないのに…

まあ、1夜漬けが3夜前になったので、ちょっとだけ余裕が生まれました。

白と青ではやっぱり計上の仕方が違い、これまでの2倍手間がかかりますね。

2日分多く記帳して、当日、講座に向かいます。

スポンサーリンク

ポストに国勢調査の封筒が

そういえば今年もそんな季節になってましたね。

毎年面倒だと思いながら、大体郵送か、ネットで送ってました。

しかも最近は、国勢調査を装った詐欺もあるとのことで、ますます用心深くなってしまいます。

まず国勢調査の封筒を見て

  • 回答期限が10月8日までになってない
  • 「回答したらお礼の品を差し上げます」と書いてある

これらは偽物です。

あと国勢調査はメールでは来ないので、メールは100%詐欺だそうです。

ただ調査員が偽物の場合、写真付きの身分証明書を見せられても、それが本物かどうかパッと見て分かりません。

私は直接手渡しはしないで、インターネットで回答しようと思います。

本当は国にも個人情報を渡すのが怖いのですが…

20年くらい前には考えられなかった物騒な世の中になってしまって、すごく残念。

以前は高齢世代の人がオレオレ詐欺に引っ掛かるのを見て、なぜと思った時期もあったけれど…

それまでなかった手法で来られたら、対応できなくなるのが今は分かるようになりました。

詐欺をする側が手を変え品を変え、罠を張り巡らせて来るので本当に怖いです。

とにかく動き出す前に一歩踏み止まって、調べる癖を付けます。

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

漫画ブログもあります。
午後9時更新目標ですが、遅くなることが多いです。

人生リセットできるかな?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました