いつも応援いただきましてありがとうございます
3月の主な支出
■毎月の出費
電気代:5,558円(6,001円)↓
ガス:8,962円(7,741円)↑
灯油代:15,932円(17,021円)↓
水道代:4,224円(0円 隔月)↑
電話代:3,550円(2,505円)↑
ネット通信費:2,398円(2,398円)→
家賃:41,000円(41,000円)→
____________
計:81,624円(76,666円)↑
■イレギュラーな出費
交通費:3,000円
形成外科:260円
入院時の雑貨レンタル代:2,728円
眼科:3,340円
テキスト代:3,540円
国民健康保険料:23,300円
________________
計:36,168円(110,148円)↓
■合計:117,792円(186,814円)↓
3月分です。
入院費があった先月から出費が大きく下がって、一息ついた感じ。
それでも冬以外の季節に比べるとガス代と灯油代が負担になっているのは変わらず…
国民健康保険はこの金額なのは今月まで。
ここから2カ月は請求がなく、次は6月分からになります。
そして令和6年の所得で計算し直した金額になるので、かなり楽になるはず。
もう多少の無理をしてでもがっつり働く、というのができない年齢になりました。
なるべく無駄な出費を抑えるように工夫しながら生活したいと思います。
今日の内科は見送り
先週、かかりつけの内科クリニックが長期休診していましたが、今日から診療開始です。
今日行こうかと思っていたけれど、見送りました。
絶対に混むのが分かっているので…
休み明けで、土曜日で午前中しか開いてませんし、狭いクリニックに長時間すし詰めになるのは怖いです。
来週の平日、朝たくさんいる高齢の患者さんが終わった辺りを狙って行くつもりです。
本日の夕ご飯
●鶏の味ぽん焼き(鶏もも肉、ナス)
●たくあん
●トマトチャウダー(自家冷凍)
●白飯
ご飯とおかず5:5の食生活をしばらく続けていますが…
お腹は一杯になるけれど、何となく見た目に寂しい感じは拭えないですね。
別に常に御馳走を食べたい訳ではないのですが。
何というか、こう、もう少し野菜を増やしたい感じがします。
しばらく体重や体脂肪率、体調などを見ながら、のちのち調整するかもしれません。
ところでご飯ダイエットを推奨している人は、必要なご飯の量をこんな計算式にしています。
①体重×24+300=必要なカロリー
②必要なカロリー÷2=半分のカロリー
③半分のカロリー÷4=必要な糖質量
④必要な糖質量÷37×100=必要なご飯の量
②と③を別にする意味が今一つ分かりませんが…
私の場合、今大体57㎏なので、一日で約563gになります。
しかし、そうなると1食あたり、ご飯を187g(山盛り1杯)食べないといけません。
これは個人的に、逆にきつい感じ…
やはり当分は今のまま、普通に茶碗1杯くらいで続けていこうと思います。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は3月1日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。