今ちょっと地震があって、ビクビクしています。
うちの近所は小さい揺れでしたが、どこかで被害が出てないことを祈ります。
いつも応援いただきましてありがとうございます
そんなにマメな性格ではない私は、普段の掃除は割と適当です。
ハンディモップで家具の埃を払って、掃除機かクイックルモップでざっと床を掃除する程度。
しかし最近は、時間を置くと汚れがしつこく残りそうな場所だけは、念入りに掃除するようにしています。
例えばトイレや洗面台、浴室の隅や排水溝、洗濯機の排水管、換気扇など…
そういった場所を、毎日どこか最低1か所は清掃します。
いつどこをやるかは、その時目についた箇所なので特に決めてません。
ただ、ほうれん草を買った日は、キッチンのシンクの排水溝の掃除をすると決めています。
茹でたほうれん草から出るシュウ酸は、身体によくない成分。
鉄分やカルシウムの吸収を阻害するうえに、尿路結石の原因にもなります。
でも、掃除に使う分には金属製の錆や水垢をよく落とすとのこと。
それを知って以来、ほうれん草を買って帰宅したらすぐに茹でるようになりました。
茹ったらすぐにほうれん草を鍋から取り出して水にさらし、カットして保存容器に入れます。
ゆで汁はそのまま鍋で、手で触れるくらいに冷めるまで放置。
熱湯のまま掃除に使うと塩ビ製の排水溝が痛んでしまうので…
茹で汁が冷めたらバケツに移して、流し台のステンレス部分を拭いたら、普通のお湯で拭き上げます。
その後、排水溝に茹で汁を流し、カゴや内側のパイプを古い歯ブラシでこすって、普通のお湯ですすぎます。
古い賃貸なのでステンレスでも最初から少し錆びてましたが、悪化はしてないと思います。
以前はそこまで隅々まで掃除してなかったけれど…
今は勤めてないですし、いずれ出て行くことを考えるようになり、手を掛けることにしました。
最近は勉強が思うように行かない時の、気分転換にもなってたり…💧
それはさておき、この部屋に住んでから、もう6年以上経ちました。
賃貸物件は6年以上住むと、原状回復義務が基本的に発生しなくなります。
ただし故意や過失で壊した場合には、修繕費用を請求されるけれど…
ここを出るときには、なるべく後悔が残らないような形で出て行くつもりです。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は5月3日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。