いつも応援いただきましてありがとうございます
「○○から電話行くから」
昼過ぎに下の弟からLINEのメッセージが。
ああ、贈った進学祝とお菓子が届いたのかな…と思って内容を見てみると
「いろいろ送ってくれてありがとう
嫁さんが、一度お礼を言いたいからって
今日仕事が終わった辺りで電話するみたいなんで
知らない番号からかかってきても一応出て」
えっ…!?
弟の奥さんは一応立場的には義理の姉妹なんですが、私より20歳近く年下。
嫁姑とは違うけれど、年齢的に共通の話題もほとんどないし、あまり気を遣わせるのもどうかと思って、直接連絡を取ったことはほとんど無かったのです。
緊張しながら待っていると、夕方5時半くらいに電話が鳴りました。
弟の奥さんです。
「もしもし、(私の名字)さんですか?」
「はい。あの、〇〇さん?」
「そうです。
あの、進学祝と、お菓子とかいろいろありがとうございました」
「いや、そんな、いいんですよ。普段何もしてないので…」
そこから、甥っ子の話や、弟が家でどんな感じか等、少し話しましたが…
途中で彼女が
「お姉さんは、今どんな仕事してるんですか?」
と聞いてきて、ドキッとしました。
「今は、パートはちょっと辞めてて、家でやる仕事に専念してて」
と答えると
「そうなんですか、頑張ってくださいね」
と返事が返ってきて、それ以上は聞かれませんでした。
全くの嘘ではない、嘘ではないのですが…
さすがに収入面のことを言うと、心配すると思うので言えませんでした。
結局7、8分で通話は終わりましたが…
やはり、いずれ故郷に戻ると思っていても、それまでにいろいろ経済面を建て直さないと。
毎月確実に入るのが年金5万だけでは心許なすぎます。
意外と低い乙四の合格率
危険物取扱者試験乙種4類の試験を受けると決めたのはいいけれど…
去年の試験実施状況を見たら意外とハードルが高くて、合格率が32%でした。
17万人が受験して、合格者は5万5千人を切っています。
受験者が多いので、あまり勉強しないで試験だけ受ける人も割と多いらしい、という話もありますが、それでも合格率は低いといえます。
だからと言って受験を止める、とかではないんですが…
気を引き締めないといけないと思いました。
テキストが1,760円で、試験手数料が5,300円。
勉強するのに数十時間の労力を費やします。
せっかくやると決めたのだから、できれば1度の試験で合格したいです。
あれからテキストを読んでいても、錆びついた頭にはなかなかはいってこないけれども、履歴書の免許・資格欄に、運転免許証以外の事を書けるよう、今のうちから頑張ります。
今日の夕ご飯
●鶏もも肉の白だし煮+サラダ
●粕汁(冷凍保存した物)
●白飯
少し前に保存した粕汁を使って、手を抜いたご飯。
粕汁の具がちょっと煮崩れしましたが、食べる分には問題なかったです。
粕汁を使った時の酒粕の残りがまだ結構残っていて、甘酒を飲みたいのですが…
かなり砂糖を使うのでちょっと躊躇しています。
小分けにして冷凍してあり、すぐ使い切りたい訳でもないので、気が向いたら1杯だけ作るかも。
*『毎日が発見ネット』様の体験記コーナーで連載中。
第1土曜日の夜8時台に更新予定です。
最新版は3月1日に更新されました。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。