最後のもっちゅりん/偏差値が60から35まで下がった大学

つぶやき
スポンサーリンク

※毎日が発見ネットの記事が今夜8時台に更新されました※


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング

いつも応援いただきましてありがとうございます


スポンサーリンク

最後のもっちゅりん

ミスドのもっちゅりんが、もうじき終売になると聞きつけ、朝8時台に行列に並びました。
店の壁に貼ってあるチラシを見ると、もっちゅりんの終売は来週の火曜日で、一日の販売数は4種類とも30個ずつとのこと。

1人4種類各1個ずつしか買えないので

(ちょっとギリギリかな…?)と思ったのですが…

私の直前で3種類が売り切れてしまい、買えたのはみたらし1個だけ。

店の前の歩道で、けっこう暑い中、40分以上待ったのに…
と思いましたが、私より後の人は全員並び損です。
50人くらい並んでいたし、販売個数の制限のチラシは小さくて、列の後ろの方からは見えません。

ほぼ30人限定なら、整理券を配るとか、30人が並んだところでお店の人が

「今日はここまでです」

と列の後ろの人に教えてあげればいいのに…

などとモヤりながら帰宅しました。

ちなみにもっちゅりんは、美味しいです。
「ねっちりん」という感じの食感でした。
ドーナツというより和菓子感が強かったです。

ドーナツ1個だけ買って帰る勇気がなかったので…
もう一つ、ザクもっちドッグの欧風カレーも買って帰りました。

これも美味しかったけれど、茹で卵がフェイクだったのは残念です。
まあ、本当のゆで卵だと端っこが出てしまうので、仕方ないのでしょうね。

 

スポンサーリンク

意外だったヤバい大学

昼ご飯(ミスド)を食べ ながらYouTubeを見ていたら、『北海道にあるヤバい大学』的な動画がオススメに出てきました。

ローカルなお店の動画を見ていることが割と多いので、そういう動画もよく出て来るのです。

へー…と思いながら、何気に再生してみると、やはりよく知らない新設校や、昔から偏差値が低いと言われる大学が、ぞろぞろ出てきたのですが…

5位に、ずっと名門だと思っていた大学が出てきて、目を疑いました。

北海道以外の人はあまりご存じないかも知れませんが、藤女子大学です。

結婚していた頃、義兄の長女がここに受かって、すごく褒められていたのを覚えています。

20年以上前だと国立の北海道大学を蹴って、こちらに入った人もいるくらい、北海道で一番の女子大でした。
立地も割と市の中心部で、便利なところにあります。

それが定員割れして、偏差値も60以上が35まで下がり、そこまで…⁉と驚いてしまいました。

少子化が進んだ上に、女子大は人気が無くなって、学費が高めなのもあって凋落してしまったのだそうです。

東京の有名女子大も軒並み偏差値が下がっているようですが、さすがにここまで下がっているところは見かけません。

時代もありますが、昔せっかく努力して入った大学が、後にこんな風になってしまうと、卒業した人はショックなのではないでしょうか。

これはただの一例でしかありませんが、長く生きていると、時代の移り変わりを肌で感じるようになりますね。
国が衰退していっている実感があります。

「昔は良かった」なんて言うようになりたくなかったけれど、若い頃を思い出すと、やっぱり言いたくなってしまうのです。

 

スポンサーリンク

 


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ節約・貯蓄ランキングシニアライフランキング
各種ランキングに参加中です。
応援していただけるととても励みになります。

くるメモ - にほんブログ村人気ブログランキングでフォロー
読者登録をしていただけると、更新があった際にお知らせが届きます。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました